1970年に大阪で開催された万国博覧会
シンボルとして、芸術家の岡本太郎がデザインし、
高さ65メートルの太陽の塔がつくられました。
閉幕後、約50年近く内部の公開はありませんでしたが、
現在は入ることができるようになりました。
見学できる人数が決まっているため、
事前予約することをおすすめします。
【太陽と塔とは】
頂部には未来を象徴する「黄金の顔」
現在を象徴する正面の「太陽の顔」
過去を象徴する背面の「黒い太陽」
という3つの顔を持っています。
ただ、博覧会当時のテーマ館地下展示には
「地底の太陽」といわれる顔も
展示されていました。
「地底の太陽」は、高さ約3メートル、
全長約11メートルにもなる
巨大な展示物とされていましたが、
博覧会終了後の撤去作業から
50年近く経った現在も
行方がわからない状態となっています。
構造は、鉄骨、鉄筋コンクリート造りですが
一部軽量化のために
吹き付けのコンクリートが使われています。
また、内部は空洞になっており、
博覧会当時は地下展示と空中展示をつなぐ
動線の役割を果たすとともに
生命の進化の過程を示す展示空間でした。
この展示空間には、鉄鋼製で造られた
高さ約41メートルの「生命の樹」があり、
樹の幹や枝にはアメーバなどの
原生生物からハ虫類、恐竜、
そして人類に至るまでの
生命の進化の過程をあらわしていました。
「太陽の塔」は過去・現在・未来を貫いて
生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、
祭りの中心、生命の中心を示したもので、
開催期間中は来場者(約6,400万人)に
多くの感動を与えました。
【アクセス】
最寄り駅
・万博記念公園駅(大阪モノレール)
・公園東口駅(大阪モノレール)
大阪モノレールの乗り換え
・阪急線:南茨木駅、山田駅、蛍池駅
・地下鉄御堂筋線(北大阪急行線):千里中央駅
・地下鉄 谷町線:大日駅
・京阪本線:門真市駅
万博記念公園駅から太陽の塔まで
万博記念公園駅改札を出て、
左のスロープを下ります。
※改札は一か所なので迷うことはありません。
スロープを下り切ると、
左手に中央橋が見ます。
※スロープを下りきった正面にはエキスポシティが見えます。
中央橋を渡り、
万博記念公園中央口から入園してください。
※入園料は大人260円(小中学生80円)
中央口を通ると、
目の前に太陽の塔が見えます。
その太陽の塔の裏側が入口になっているので、
左右両側からぐるっと裏側まで回ってください。
裏側に地下へ降りる階段があるので
その階段を降りた先が太陽の塔内部への入り口です。
コメント