【厳選】耳に着けないテレワークにおすすめのイヤホン、スピーカー

イヤホン

テレワークで働く方が増え、自宅でテレビ会議をする機会も増えてきていると思います。周りに人がいる環境では、話し声が聞こえないようにイヤホンを着けることが多いと思いますが、イヤホンによって耳が痛くなる方もいるのではないでしょうか。

今回は、そんな方におすすめの耳に着けないイヤホン、スピーカーをご紹介します。

骨伝導ワイヤレスイヤホン

鼓膜から内耳を震わせて音を脳に届ける通常のイヤホンに対し、「骨伝導イヤホン」は、頭蓋骨を振動させることで内耳を直接震わせて音を脳に届けます。ワイヤレスタイプはコードが絡まる心配もなく、近い範囲であれば移動もできるので、書類が離れた場所にあっても取りに行くことができます。

おすすめの骨伝導ワイヤレスイヤホン

GOOSERA

Bluetooth5.0より高い伝送速度と、安定した性能のbluetooth 5.1が搭載されているため、通信速度が高く、通信範囲も広がっています。装着感の良い、圧迫感のない着け心地で、長時間の会議にも疲れにくくなっています。

重量 23.5g
連続再生時間 約12時間
防水 IPX7
マイク あり

口コミ

環境音から遮断されない「骨伝導イヤホン」を探していました。
使ってビックリ、衝撃です。もっと早く購入すれば良かった!
ランニングする際も落ちる心配をしなくていいから安心です。環境音が聞けるので、短時間の挨拶や会話もいちいちイヤホンを外さなくていいし、ながらも大丈夫です。
音漏れとバンド調整出来ずフィットしないのが難点ですが、ピンで運転時に使用するので許容範囲です。
Siri対応コスパも良い、長時間でも耳が痛くならない「骨伝導タイプ」を探している方には絶対オススメします。

出典:https://www.amazon.co.jp/

AfterShokz Aeropex

通常のイヤホンと比べても遜色のないクリアな音声、軽量で振動が抑えられているため、骨伝導イヤホン独特の振動が苦手な方にもおすすめです。軽くて安定した着け心地で、メガネをかけていても快適に装着することができます。

重量 26g
連続再生時間 約8時間
防水 IP67
マイク あり

口コミ

絵を描く仕事で、1日中ラジオや音楽を聞いており、耳の負担を考えて、こちらの製品を購入しました。
骨伝導イヤホンの購入は初めてなので比較できないのですが、とても素晴らしい製品だと感じています。
メガネをかけているのですが、同時に装着している負担はほぼ感じません。
音漏れに関しては、いまのところ起こったことがないです。
音質も満足するレベルで、比較対象で持っているヘッドフォンがBOSEのノイズキャンセラーくらいなのですが、それと比べると劣るとは思いますが、普段の使用には十分なレベルかと。
外で聞く時にも、音、装着感など満足しています。生活音を遮断しないのがいいですね。
充電もとても長く使えますし、いまのところ不満が無い製品です。

出典:https://www.amazon.co.jp/

AfterShokz OpenMove

3種類のイコライザーモードを搭載しており、ラジオやリモート会議などで人の声を聞く場合は「ヒューマンボイスモード」がおすすめです。ボタンが押しやすくなっており、操作性を重視される方におすすめです。

重量 29g
連続再生時間 約6時間
防水 IP55
マイク あり

口コミ

初めて骨伝導イヤホンを買いましたが、音質はカナル型よりは軽いですが意外と悪くなかったです。
着け心地も悪くなくランニングにも使用できました。
(ただ後ろの部分が浮いているので背もたれにもたれ掛かったり、寝っ転がって使うのは厳しいです)

全体的に良かったんですが、欠点としてビープ音がうるさいというものがありました。
単純に音量が大きく、普通に使う分にはまだ耐えられますが、耳栓をして聞くイヤープラグモードがあり、このために耳栓をするとかなりうるさく感じます。

総合的には良いですが、ビープ音の欠点が割と煩わしいため星4です。

出典:https://www.amazon.co.jp/

AfterShokz OpenComm

ビデオ通話やオンライン会議などに便利な、ノイズキャンセリング機能を備えたマイクを搭載している骨伝導ヘッドセットです。長時間のミーティングも快適で、急速充電にも対応しており、5分の充電で約2時間の使用時間を確保することができます。

重量 約33g
連続再生時間 約16時間
防水 IP55
マイク あり

口コミ

骨伝導初めてですが、こんなにもクリアに聴くことができるとは!!!
耳も痛くないし、最高でしかないです💛
いい買い物でした。

出典:https://www.amazon.co.jp/

BoCo

メーカー独自のT字型デザインを採用することで耳へのフィット感を向上させ、使用中の落下リスクを低減しています。煩わしいケーブルがなく、骨伝導イヤホンの難点ともいえる音漏れを、約50%軽減している点もポイントです。

重量 約9g(片耳)
連続再生時間 約5時間
防水 IPX7
マイク あり

 口コミ

ウォークマン世代でイヤホンで音楽を聴くことが多く、10年以上前から難聴リスクが気になっていました。耳を守るという点で骨伝導のイヤホンには興味あり、いろいろ試してきましたが、どれも音質がいまいち。骨伝導の能力には物足りなさを感じていました。骨伝導の能力が高いと低音がまったく響かなかったり、音質がいいと思うと鼓膜からの聞こえが多かったり。そんな時にこのイヤホンを見つけいままでにない形状に期待して購入しました。
結果、思った以上に良好。通常聞く音量では音漏れが少なく鼓膜から聞こえている音量がごく小さく耳への負担はほぼなさそうです。音質は低音が少し足りないもののバスドラやタムのリズム、ベースの響きなどを十分に再現しています。普通のイヤホンと比べ聞こえ方は独特ですが、聞いていると各楽器の聞き分けがしやすく分解能が高いのがどんどん分かってくる感じです。
昨年秋に左耳を傷め、耳鼻科では聴力が-40db低く、骨伝導の聴覚試験でもあまり変わらないという結果だったのですが、これはちゃんと聞こえます。難聴の方にも良い商品かもしれません。
クレードルに適当に入れると充電されないときがあるなどありますが、気を付ければ問題ありません。あたらしいメーカーなのでこれからに期待です。

出典:https://www.amazon.co.jp/

ウェアラブルスピーカー

「ネックスピーカー」、「肩掛けスピーカー」とも呼ばれ、自分の頭の周りだけにテレビや音楽を聴く音が聴こえるため、大音量の音でも周囲に気を遣わずに楽しめます。イヤホンやヘッドホンに比べると、音漏れしますが、別の部屋まで聞こえるほどの音にはなりません

おすすめのウェアラブルスピーカー

【SHARP(シャープ)】AN-SS1

わずか約88gの軽量設計、およそ2.5時間の充電でオーディオ再生が約14時間可能になっています。ノイズの少ないクリアな音声をワイヤレスで楽しむことができるので、他の作業をしながら聴くという方におすすめです。

口コミ

在宅勤務でのweb会議用に購入しました。会話用としては音質は大変良く、快適に使用しています。ヘッドフォンタイプのように、長時間使用時に耳が痛くなることがない点、耳がふさがれていないので、自分の発言時に自分の声がこもることが無い点、この2点が本製品の非常に良いところだと思います。
ただし、音楽鑑賞用としては音質は十分とは言えません。用途をはっきりさせて使うと、大変良い商品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【JVCケンウッド】NAGARAKU SP-A10BT

約3時間の充電で約20時間の連続使用が可能となっているので、充電切れを気にすることなく使用することができます。本体が約88gの軽量設計なので、長時間の使用も疲れにくく在宅勤務やテレワークの方にもおすすめです。

口コミ

買ってから気付いたが、このJVC、それにケンウッド、シャープのネックスピーカーはどれもイーエムテックのOEM製品らしい。形状、重さ、そしてシャープ ウェアラブルネックスピーカー AQUOSサウンドパートナのレビューからも間違いないと思う。つまりOEM契約でカスタマイズされていなければどのメーカーも元は全て同じイーエムテックの製品でスペックも同じということになる。ちなみにMade in Vietnamだ。値段はどれも似たり寄ったりだがJVC、ケンウッドは送信機がない。シャープは送信機付き。イーエムテックは送信機付きで、ケーブルも数種類付属しているらしい。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【SONY(ソニー)】SRS-NB10

背面にパッシブラジエーターが搭載されており、バランス良くクリアなサウンドを楽しむことができます。人間工学に基づいて身体への接地点を考慮して重さを分散した設計で、113gという着けていることを忘れるほど快適に映画を楽しむことができます。

ホワイトだと思い購入したら、グレーだった。グレーのモデルの写真等はあったが、「チャコールグレー」の写真だと思い込んでいた。普通のホワイトのイメージで購入するとビックリするから、店頭で確認するか、気を付けた方がいい。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【JBL】SOUNDGEAR BTA

接続が簡単なBluetoothで音声の遅延による映像とのズレがほとんどなく、臨場感あふれるサウンドを楽しむことができます。首の後ろ側が太くなっており、動いた際の安定感が良くないので、動かずに映画やドラマをじっくり観るという方におすすめです。

口コミ

某中華ネックスピーカーを使ってましたが不注意落下で充電不能になってJBLを購入しました。
音質的には十分満足、低音不足のレビューもありますがSONYなどの振動で補うバーチャル重低音よりも自然で好みです。
唯一不満は充電しながら使えないこと、10時間以上連続使用できるなら大丈夫だけど最長6時間の微妙な畜電池。1時間前の電池切れ予告で充電したいけど映画等の途中で電源オフにして充電待ちは辛いので是非とも改善をお願いします。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【SONY】SRS‐WS1

送信機への通信が安定しているため、音が途切れにくく低遅延なワイヤレス伝送技術で妨害や干渉にも強くなっています。背中から肩、鎖骨のラインに沿った独特な形状とインナークッションによって、長時間でも快適に使用できます。

口コミ

仕事終わりが遅くため夜遅い時間にテレビを見ることが多いのですが、アパートのため大きな音は出せませんでした。これ経由で聴くと耳元で小さな音でも聞こえるかなりいいです。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭でもいいかもです。料理をしながらテレビの音は聞こえませんでしたがこれがあれば、全然問題ないです。重いと思ったことはありませんが、もう少し軽くなってほしいかなと思う程度です。首に常時密着してますので、汗汚れが気になり最初はタオルを巻いていましたが100均で、布とゴムを買ってカバーを作りました。写真はそのカバーを付けた状態です。

出典:https://www.amazon.co.jp/

まとめ

今回紹介した骨伝導ワイヤレスイヤホン、ウェアラブルスピーカーは、耳を塞ぐことがないので周りの音を聞くことができ、衛生的です。仕事中に会議が多くなる方で、通常のイヤホンで耳が痛くなりやすい方は一度試してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました