日本酒を美味しく飲むならドウシシャの「とっくり」がおすすめ

日本酒

自宅でお酒を飲む機会が増えてきた昨今、リモート飲み会やご家族との晩酌で日本酒を飲んでいる方もいるのではないでしょうか。話が盛り上がってくるとついつい時間が長くなってしまって、日本酒を冷やしたり温めて好みの温度にしてもぬるくなったり冷めたりしてしまいます。

今回はそんな方におすすめの徳利(とっくり)をご紹介します。

【ドウシシャ】ON℃Zone(オンドゾーン) 飲みごこちとっくり

ガラス製の内瓶とステンレス製の外瓶の二層式で日本酒の温度を保つことができるので、冷酒は温まりにくく、熱燗は冷めにくくなります。さらに、外瓶は真空遮断構造になっているため、熱燗を入れてもそのまま持つことができ、冷酒を入れても結露しにくくなっています。

おすすめポイント

熱燗、冷酒の両方楽しめる

ガラス製の内瓶は電子レンジで温めることが可能なので、冬の寒い時期には手軽に熱燗、ぬる燗を作ることができます。さらに、夏の暑い時期は、ステンレス製の外瓶で結露することなく冷えた冷酒を楽しむことができます。

日本酒以外も楽しめる

電子レンジで温めることが可能なので、ホットワインや甘酒など寒い冬の時期に飲みたくなるお酒も飲むことができます。自宅で飲むお酒は自分の好きなお酒を楽しむことができるのもメリットだと思いますので、お好きなお酒をお好きな温度で飲んでみてはいかがでしょうか。

大きなサイズで注ぎ足しの回数が減る

容量が360ml(2合)と徳利としては大きめのサイズなので注ぎ足しの回数を減らすことが出来そうです。複数人で飲む場合は、あらかじめ2~3本用意しておけば会話を楽しみながら注ぎ足しの回数を抑えることができると思います。

注意すること

電子レンジの高さを確認

容量が360ml(2合)と徳利としてはたくさん入れることができそうですが、高さが約16.1cmとなっています。お持ちの電子レンジに入らないと温めることができないので、事前に電子レンジ内部の高さを確認しておきましょう。

外瓶は電子レンジに対応していない

熱燗でも手を覆うことなく持つことが可能な外瓶ですが、ステンレス製で電子レンジには対応していないので外してから温めるようにしましょう。お酒を飲むと注意力が散漫になるので、注ぎ足しで温める際は特に注意しましょう。

飲みすぎには注意

「ON℃Zone(オンドゾーン) 飲みごこちとっくり」は自分の好きな温度でお酒を飲むことができ、自宅ということもあって、ついつい飲みすぎてしまうかもしれませんが飲みすぎは体への負担が大きくなります。体調を考えてほどほどにしておきましょう。

口コミ

View this post on Instagram

#日本酒 #おちょこ #徳利 #大曲曲げわっぱ #ドウシシャ #あわせ花 #秋田杉 #エンジュの木 #清酒大山 #オンドゾーン 今日は、おちょこと徳利のご紹介! オシャレと機能が合体した徳利! 秋田杉が香る大曲曲げわっぱおちょこ! シンプルな大山おちょこw まずは、ドウシシャの飲みごこち徳利ですが、とにかく機能的! 中のガラス部分に日本酒入れてレンジでぬる燗や熱燗を作り、ステンレス外瓶をかぶせれば保温して長く楽しめます。 もちろん!冷も大丈夫(*⁰▿⁰*) 次大曲曲げわっぱおちょこ(あわせ・花)はちょっと高価なおちょこw 定価は4000円します( ゚д゚) しかし、一目惚れして買ってしまいました。 本当に秋田杉の香りがたまりません! 秋田杉の曲げわっぱに、縁起のいいエンジュの木を使用した商品です。 口当たりがよく、お酒と秋田杉の香りが 心地良い空間を作り出します。 大山おちょこは普通のおちょこですw

A post shared by mamoru(k) (@kobamamo) on

まとめ

美味しい食事や映画鑑賞のお供に、自分の好きな温度でお酒を楽しむことができる「ON℃Zone(オンドゾーン) 飲みごこちとっくり」は自宅でのお酒をより良いものにしてくれます。値段もお手頃でお酒好きの方はご家庭に一つ用意してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました