【節電対策】体温が下がりにくくなるルームソックスおすすめ8選

ルームソックス

テレワークや在宅勤務をしている方が増えてきている昨今、エネルギー価格の高騰や政府からの節電要請により、なるべく電気を使わないようにと考えている方も多いのではないでしょうか。部屋が寒くても体温を保つことで寒さを感じにくくなるため、エアコンなどの暖房機器を使わないようにすることができます。

今回はそんな方におすすめのルームソックスをご紹介します。

ルームソックス

ルームソックスとは文字通り室内で履く靴下です。フローリングの普及とともにスリッパが主流だったルームシューズにソックスタイプが増えました。ルームソックスはルームシューズに比べてオシャレなデザインの商品が多く販売されています。

おすすめルームソックス

ルームソックスは履くと足元を暖めることができますが、フローリングを歩く場合は滑ることがあるので注意が必要です。特に冬は汗をかきにくいため、湿気がなく滑りやすくなります。ここでは、フローリングで滑りにくい、すべり止め付きのルームソックスをご紹介します。

【okamoto(オカモト)】まるでこたつソックス

女性用 男性用
23~25cm 25cm~27cm

特許技術で足元からカラダを温める「まるでこたつ」シリーズのソックスタイプです。足首のツボ「三陰交」を特殊素材で温熱刺激することで、まるでこたつみたいな温かさに包まれます。自宅だけでなく、オフィスでのデスクワークにもおすすめの商品です。

【IFSUN】ルームソックス4足セット

柔らかい肌触りと締め付けない程度のしっかりフィットする履き心地のルームソックスです。保温性と吸湿発散性に優れたコットンポリエステル素材を使用しており、サイズは22~25㎝となっています。丁寧な放送で届くので自分用だけでなく、プレゼントにもおすすめです。

【IFSUN】ルームソックス3足セット

可愛い動物柄のふわふわモール素材であったかくてカワイイのキッズ用ルームソックスです。サイズはS(10〜14cm)M(13〜17cm)となっており、お家時間でどうしても冷えてしまう、お子様の足元が気になる方におすすめです。

【RAMY】ルームソックス

伸縮性に優れたポリエステル生地のルームソックスです。かわいい猫の肉球がデザインされており、その肉球に滑り止め機能のラバー素材になっています。フリーサイズでサイズを気にする必要がないので、猫好きの彼女や奥様へのプレゼントにおすすめです。

【フィットエックス】ルームソックス 5足セット

ゆったりした履き口で締め付け感が少なく、裏面のシリコンゴムが滑り止め機能になっています。5足セットになっているのでコスパが良く、洗濯している間も履き替えることができます。サイズが23~25cmとなっているので男性には少し小さいです。

【FRALOSHA】ルームソックス

ポリエステル繊維製で柔らかく、鹿の模様がデザインされた極厚裏起毛のルームソックスです。カラーは6色ありますのでお好きな色を選べます。伸縮性はありますが、サイズが25cmのワンサイズなので男性には少し小さいです。

【dwears(ディウェアズ)】ルームソックス

国内の靴下メーカーによるクオリティーの高い肉厚裏起毛のルームソックスです。フェアアイル柄、パッチワーク柄、トリコ柄の3パターンからなるカラーリングで、サイズが25~27cmとなっているので、男性の方や男性へのプレゼントにおすすめです。

【PIENILO】ルームソックス

かかと部分にゴムが入っているので、踏んで履けばスリッパ、足を入れればルームソックスの2種類の使い方があります。サイズは25cm、26cm、27cmの三種類で、色はオシャレな2トーンカラーの組み合わせが4種類あります。

睡眠時のルームソックスはダメ

靴下も同様ですが、睡眠時にルームソックスを履いてしまうと睡眠の妨げになってしまいます。詳しくはこちらのサイトで解説されていますが、体温調節がしにくくなってしまうためですので、注意してください。

【睡眠の専門家に聞く】「靴下を履いて寝る」に注意!寒い日の正しい体温調節とは? | Sleep Labo/スリープラボ 睡眠の悩みを解決する眠りの専門メディア
寒くて体が冷える季節でも、「靴下を履いて寝る」行為は睡眠の質を妨げるNG行動になります。今回は睡眠の専門家に靴下を履いたまま寝ることについてお聞きしました。就寝時に靴下を履いて寝ることのデメリット、寒い日の冷え対策についてご紹介します。

まとめ

ルームソックスは足元を暖めることで体温が下がりにくくなるため、部屋の寒さを感じにくくなります。エアコンや暖房機器をなるべく使わないようにしようと考えている方は一度試してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました