自動で正確な時刻に合わせてくれる電波時計おすすめ10選

電波時計

掛け時計や置き時計など、時計は部品の劣化や電池や消耗によって、時刻がズレてしまう場合があります。時刻がズレてしまうと通常の時計は自分で時間を修正する必要がありますが、電波時計であれば、自動で時刻を修正してくれます。

今回は、電波時計の選び方とおすすめの電波時計をご紹介します。

電波時計の選び方

受信方法

GPS衛星の電波を受信

地表から高度2万kmを周回する約30基のGPS衛星が発信する電波を利用しているため、世界中のどこでも電波を受信できる方法です。鉄筋の建物内でも電波を拾いやすく、家電やOA機器のノイズによる影響を受けにくいメリットがありますが、価格が高くなります。

地上波を受信

日本に2ヶ所(福岡・佐賀県のはがね山と福島県のおおたかどや山)にある送信所から1日に1回、正確な時間を受信する方法です。価格は比較的安いですが、鉄筋の建物内では電波を拾いにくくなるというデメリットがあります。

付属機能

温湿度計

乾燥が気になる冬や梅雨のジメジメした季節は、部屋の湿度や温度が気になる方も多いのではないでしょうか。デジタルの置き型時計に多い機能ですが、アナログの掛け時計についている商品もあるので、体調に気を付けたい方におすすめです。

静音

デジタルの置き型は音がしないですが、アナログ時計の秒針はカチカチという音がする場合があります。寝室に置くことを考えていて音が気になる方は、部屋の明るさに応じて秒針の音がしない商品がおすすめです。

メリット

時間の誤差がほぼない

通常の時計は、故障していなくても「精度」によって月、年単位で誤差が生まれることがあります。また、継続して使い続けると、部品の劣化や電池の消耗によっても誤差が生まれますが、「電波時計」は、定期的に自動で時刻を合わせてくれるので誤差がほとんどありません。

時刻を合わせる必要がない

通常の時計は、時間の誤差が大きくなると手動で時刻を合わせる必要がありますが、「電波時計」は1日1回、受信する電波によって時刻を自動で合わせてくれるため、手動で合わせる必要がありません。

デメリット

電波が受信できないところでは使えない

「電波時計」は置く場所、建物の場所や地形など、周囲の環境によって電波が受信できない場合があります。電波受信が行われない場合は、通常のクオーツ精度(説明書に「平均月差±30秒」などが記載)で動作するので、事前確認しておきましょう。

電池交換が必要

時間は自動で合わせてくれますが、電池は消費しますので定期的に交換が必要になります。商品や搭載機能によっても持続時間が異なり、使用電池も異なるので、事前に確認の上で買い置きしておくとよいでしょう。

おすすめの電波時計

壁掛けタイプ

【CASIO(カシオ)】IQ-1060J-7JF

シンプルなデザインで見やすいスタンダードな壁掛けタイプの電波時計です。明暗判定センサーによって、暗くなると秒針が自動的に停止し、明るくなると自動的に動き出す秒針停止機能が搭載されています。

電波受信タイプ 地上波
サイズ H26.8cm×W26.8cm×D5.0cm
重量 約630g
使用電池 単3アルカリ乾電池1本(付属なし)

【RHYTHM(リズム)】8MG813DN13

コンパクトでシンプルなデザインが特徴で、秒針は滑らかに動き、カチカチという音がしない静音タイプの掛時計です。見返し部分にピンクのカラーリングが施されているので、見た目が可愛く、インテリア性にも優れています。

電波受信タイプ 地上波
サイズ H28.0cm×W28.0cm×D4.6cm
重量 約700g
使用電池 単3アルカリ乾電池1本(付属なし)

【HZDHCLH】

3D立体数字の視認性が高く、シンプルなデザインの掛け時計なので、遠くからでもはっきりと秒針まで見ることができます。連続秒針で15db以下の静音タイプなので、リビングだけでなく、寝室にもおすすめです。

電波受信タイプ 地上波
サイズ H30.0cm×W30.0cm×D5.0cm
重量 約600g
使用電池 単3アルカリ乾電池1本(付属なし)

【Seiko Clock(セイコークロック)】GP219W

掛け穴にフックがかかりやすい構造で、落下しても割れにくい透明度の高いアクリルカバーが採用されています。針と目盛りの高さのズレを解消する文字板設計によって、どの角度からでも時刻表示が正確に分かるようになっています。

電波受信タイプ 衛生波
サイズ H31.0cm×W31.0cm×D6.0cm
重量 約1600g
使用電池 単2形電池6本

【Seiko Clock(セイコークロック)】BC416B

コンパクトサイズでも数字がはっきりと見やすい、秒針が1秒ごとに刻むように動く、ステップセコンドタイプのスタンダードな掛時計です。明るさが一定以下になると、光センサーによって秒針が12時の位置で自動的に止まるので、寝室での使用も可能です。

電波受信タイプ 地上波
サイズ H28.0cm×W28.0cm×D4.6cm
重量 約590g
使用電池 単3形電池1本

【Seiko Clock(セイコークロック)】BC405B

中央にフルオートカレンダー機能、温度、湿度計を備えた、秒針が1秒ごとに刻むように動く、ステップセコンドタイプのスタンダードな掛時計です。明るさが一定以下になると、光センサーによって秒針が12時の位置で自動的に止まるので、寝室での使用も可能です。

電波受信タイプ 地上波
サイズ H35.0cm×W35.0cm×D5.2cm
重量 約1200g
使用電池 単3形電池1本

置き時計

【Rhythm】フィットウェーブD193

シンプルで上質感のあるデザインなので、リビングや玄関などに置き時計としても使いやすくなっています。背景に明るい液晶が使用されているので文字が見やすく、温度、湿度計に加え、六曜機能が搭載されたハイスペックモデルです。

電波受信タイプ 地上波
サイズ W14.5cm×H9.3cm×D4.1cm
重量 約210g
使用電池 単3アルカリ乾電池2本

【CITIZEN】パルデジットワイドDL

前面にボタンがなく、すっきりした見た目でオシャレな部屋に置いても邪魔しません。温度・湿度の変化に合わせて、4段階の熱中症レベル表示と1段階のインフルエンザ表示で注意喚起してくれます。

電波受信タイプ 地上波
サイズ W17.3cm×H11.7cm×D5.7cm
重量 約250g
使用電池 単3アルカリ乾電池2本

【SEIKO】SQ784A

ナチュラルテイストのシンプルなデザインで、快適度が一目でわかる、快適度表示機能が搭載されているので、小さなお子様やご年配の方がいるご家庭におすすめです。さらに、アラーム機能(スヌーズ付き)があるので、一人暮らしの方にもおすすめです。

電波受信タイプ 地上波
サイズ W14.8cm×H8.5cm×D5.3cm
重量 約220g
使用電池 単3アルカリ乾電池2本

【Seiko Clock(セイコークロック)】GP501W

置き時計としては少し大きめなので文字の視認性が高く、場所を選ばない衛星波タイプの置き時計です。電波の届きにくい鉄筋コンクリートのマンションなどで、電波が届きにくいお部屋に住んでいる方におすすめです。

電波受信タイプ 衛生波
サイズ W24.5cm×H10.5cm×D5.6cm
重量 約520g
使用電池 単3アルカリ乾電池3本

まとめ

通常の時計は、購入した際に自分で時刻を合わせる必要があり、電池や部品の消耗によって時刻がずれてしまう場合があります。電波時計は、そんな手間を解消してくれる便利なアイテムです。デザインもシンプルなものにすることで、インテリアにもなじみますので購入を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました