新幹線の移動中に見る映画の画面を大きくするモバイルモニター

モニター

新幹線で新大阪から東京までの移動にかかる約2時間は映画を1本見るにはちょうどいい時間ですよね。最近は動画配信サービスなどが普及し、手軽に映画を観ることができるようになりましたが、スマホの小さい画面で観ている方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方におすすめのモバイルモニターをご紹介します。

【サンワダイレクト】400-LCD002

USB Type-Cケーブル一本で接続できる「DisplayPort Alt Mode」対応のモバイルモニターで、付属のマグネットカバーはスタンドとしても使用できます。画面の視野角は170°、横から見ても色変化が少ないIPS方式が採用されているので隣の席からでもきれいにみることができます。

画面サイズ 15.6 インチ 解像度 FHD(1920×1080)
本体サイズ W355×H228×D10.5mm 重量 約750g
付属品 スタンドカバー、Type-Cケーブル(約1m)、HDMIケーブル(約1.5m)

電源は別途必要

電源供給はType-Cケーブルで行うこともできますが、供給する電力が足りないので、モバイルバッテリーやACアダプターを別途用意する必要があります。2020年7月にデビューした新幹線のN770Sはすべての座席にコンセントが付いていますが、その他は座席によってついていない場合があるので注意が必要です。

こんな方にもおすすめ

移動中というのは子供にとって退屈なものなのでスマホで動画を見せている方もいると思います。ただ、スマホの画面は小さいので目にはよくありません。このモバイルモニターは、光の反射を抑え、映り込みが少ない非光沢パネルが採用されているので目が疲れにくくなっています。

まとめ

映画を観ていると自分の世界に入って周りが見えなくなることもあるかもしれませんが、新幹線には他の利用者もいるので迷惑をかけないようにしましょう。モバイルモニターには背面にスピーカーが内蔵されていますが、イヤホンで音が漏れないように映画を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました