子供に慣れさせたいパソコンは簡単に自作できる『Kano PC』がおすすめ

パソコン

IT技術の進歩とともにパソコンは一家に一台の時代から一人一台、子供も使用するような時代になりつつあります。今の子供たちが大人になったとき、仕事で使用する機会は多くなる事を考えると早いうちに慣れさせておきたいと思う親御さんもいるのではないでしょうか。

今回は、そんな方におすすめの「Kano PC(タブレット)」をご紹介します。

Kano PC(タブレット)

『Kano PC』は、パソコンを組み立てることで仕組みを理解することを目的に開発された子供向けの自作PCキットです。2020年に発売されたタブレット型は、持ち運びしやすく、画面サイズも大きめなのでパソコンに慣れさせたいお子様におすすめです。

性能、スペック

Microsoftと提携して開発されているためOSは、馴染みのある「Windows 10 Pro」がインストールされているため、初めてのパソコンとして使いやすいと思います。また、WiFiやBluetoothなども搭載されており、インターネットでの調べ物や資料作成にも充分なスペックが備えてられています。

画面サイズ 11.6 インチ 解像度 1366×768
CPU intel Celeron N4000 2.6 GHz HDD容量 64GB
OS Windows 10 Pro メモリ 4GB
その他 USBポート、WiFi、Bluetooth搭載

Kano Camera

2020年10月31日に『Kano PC』の純正アクセサリとしてWebカメラが発売されました。お友達の家で一緒に勉強することが簡単にできなくなった昨今、直接会わなくてもリモート形式で会話をしながら友達と勉強することもできます。

向きや角度を自由に変えることができるフレキシブルアームが搭載されており、切替可能なマクロレンズは、手元のノートや教科書を写してもぼやけず、細かい文字もくっきり見えます。さらに、レンズを中央で止めることでカメラが映らなくなるプライバシーモードにも切り替えることができます。

まとめ

2020年から小学校でプログラミング教育が始まり、子供にパソコンへの興味を持たせる必要性を感じている方も多いのではないでしょうか。パソコンでYoutubeを見るだけになったとしても自作することで子供が成長する過程で必要なことを学ばせることができるのではないでしょうか。

大人でもパソコンを自作したことがない方も多いと思いますので、ぜひ子供と一緒に作ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました