賃貸でも使える工事不要の食洗機!一人暮らしのあなたにおすすめ5選

食洗機

自宅で食事した後のお皿や湯飲み、お箸など食器を洗うのがめんどくさいと感じることはありませんか?

一人暮らしであれば他にしてくれる人はいないので自分でしなければなりません。後回しにすればするほど汚れが落ちにくくなり、菌の繁殖や嫌な臭いの発生の原因にもなります。また、長時間の水の使用や食器用洗剤によって手が荒れる場合もあります。

今回は、そんな方におすすめの食器洗い乾燥機をご紹介します。水道の分岐が不要なタンク式は自宅に届いてすぐに使うことができます。

タンク式をおすすめする理由

食洗機を使用するためには水が必要になるため、水道を分岐して食洗機に水を送れるようにしなければなりません。水道を分岐するための部品や道具はホームセンターなどで購入することができ、方法はネットで調べるとわかりますが、素人の方がすると水漏れを起こす可能性があります。また、賃貸だと引っ越しの際に戻す必要もあります。

タンク式の食洗機は使用の際に水を入れる手間が発生しますが、これらのリスクと手間を考慮すると許容範囲ではないでしょうか。

食洗機と手洗いの光熱費を比較

食洗機のメリットの一つに節約(水とガス)があります。ここでは、一人暮らし用の小型食洗機と手洗いにかかる光熱費を比較したいと思います。

手洗い

1日2食分、1食分の時間が5分(水の使用量を30リットル)とすると

水道代(1リットル0.24円)=14.4円

ガス代(30リットル14.1円)=28.2円

1日42.6円必要になります。

食洗機

1日2食分(2人分)は1回で洗うことが可能なので、水の使用量を10リットルとすると

水道代(1リットル0.24円)=2.4円

電気代(1回20.8円とする)=20.8円

1日23.2円必要になります。

結果

食洗機の方が1日約20円お得という結果になりました。ただし、手洗いのガス代はお湯を使わずに水にすれば0円になりますし、食洗機に必要な水の量や電機は機種によって異なるため実際にはもう少し金額は下がりそうです。

食洗機のメリットは時短と肌荒れを防ぐこと

食洗機の方がお得だということがわかりましたが、食洗機は食器を洗う時間が短くて済むというのが一番のメリットです。空いた時間をテレビやゲームなど自分の好きなことに使うことができます。また、洗剤や冷たい水に触れる必要がなくなるため肌荒れを防ぐことができます。

おすすめの食洗機

【パナソニック】NP-TSP1-W

奥行が34.1cmで26.3cmあれば設置可能な、大容量で省スペースなタンク式食洗機です。リフトアップオープンドアにすることで、扉を開けたときにもスペースを取らない(サイズをご確認ください)ので、狭くて置けなかった場所に置くことができます。

サイズ W55.0cm×D34.1cm×H60.0cm
収納 24点(目安)
水の量 タンクに補給するため不明
ドアの開き方 前開き式
音量 39dB
コンセント長さ 不明

口コミ

最初入れるのを試行錯誤してましたが慣れてきたら楽で、毎日洗い物にさいていた時間を
子供との時間に出来るのでその時間と考えると安い買い物だと感じました。
初めての食洗機なので比較は出来ないですが
ちゃんと入れればキレイにおちてます。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【アイリスオーヤマ】ISHT-5000

上下にあるスプレーアームが回転しながら水を出すため、しっかり汚れを落とすことができ、乾燥時にはヒーターを使わないため電気代を抑えることができます。大皿、中皿、小皿をそれぞれ2枚ずつ入れることができるので、2人で住んでいる方にもおすすめです。

サイズ W42.0cm×D44.5cm×H43.5cm
収納 15点(目安)
水の量 約5.0L
ドアの開き方 前開き式
音量 不明
コンセント長さ 2.0m

口コミ

購入から1週間ほど経過、一日2回ほど通常洗浄してます。
カピカピに焦げたチーズ以外は洗浄できます。脂汚れなどには強いです。
1.8Lカップx3くらい水を入れるのが面倒ですが、手洗いよりかなり負担が減りました。
騒音は小型洗濯機くらいあります。。
妻も喜んでいますし、良い買い物だったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【iimono117】Bandiera

上かごと下かごの2段式なのでコンパクトなサイズにもかかわらず、入れることができる食器の数が多いのが特長です。一人暮らしの方であれば、2食分の食器を楽に入れることができるので、より光熱費を抑えることができます。

サイズ W40.6cm×D44.3cm×H46.5cm
収納 28点(目安)
水の量 約4.7L
ドアの開き方 前開き式
音量 不明
コンセント長さ 1.9m

口コミ

工事不要の食洗機が欲しく、色々迷いましたが新モデルにつられて購入しました。
排水さえできれば設置も置くだけなので、本当に簡単でした。
この価格の商品で本当にキレイになるかな…と、使うまでは半信半疑でしたが、使ってみて今まで洗い物をしていた時間は何だったのかと思うレベルです。
食器洗いから解放されてシンクも清潔に使用できるようになり、時間に余裕ができたので、ある程度の音と給水の手間は大した問題ではありません。
それよりも便利すぎて一家に一台、食洗機は必要だと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【シロカ】SS-M151

今後、分岐水栓で食洗機を使おうと考えている方で、今すぐ食洗機を使いたい方におすすめの2WAYタイプの食洗機です。タイマー機能で、夜間のお得な電気代を使って洗浄したり、外出中に洗浄が終わるようにしたり、お好きな時間に食器洗いが自動でできます。

サイズ W42cm×D43.5cm×H43.5cm
収納 16点(目安)
水の量 約5.0L
ドアの開き方 前開き式
音量 約40dB
コンセント長さ 2.0m

口コミ

賃貸なので、工事不要のこちらの商品は大満足です。作動音も気にならない程度です。奥行きが結構あるので、高さ調節が出来る台の上において、下の空間でまな板が広く使えるようにしました。標準で洗ったところ送風乾燥の為、プラスチック容器は水滴が残ったままです。陶器類は乾いていました。あと、やはり給水が面倒なので、この商品を買ったポイントで、泡沫蛇口に直接付けれる三栄水栓の切替えコックと三栄水栓の洗濯機用ニップルを再度Amazonで購入して、分岐水栓用のホースを取り付けて給水しています。

出典:https://www.amazon.co.jp/

【アイネクス】AX-S3W

独自の新次元高圧モードで、水圧2~4MPaの圧力洗浄と上下についた洗浄ノズルで汚れをくまなく落とすことができます。庫内の衛生面をキープする温風乾燥機能を搭載しているため、カビや雑菌の繁殖を抑えることができ、掃除の手間を省くことができます。

サイズ W42.5cm×D42.8cm×H45.8cm
収納 16点+小物
水の量 約5.0L
ドアの開き方 前開き式
音量 不明
コンセント長さ 1.5m

口コミ

操作パネルに傷がたくさんと到着後は思いましたが、パネルにシールが貼ってあると問い合わせをしたら教えてくださり解決しました。
シールを剥がすとピカピカでした。
当初は本体に水分が付着していたので、使用済み?とも思ってしまったのですが、全て動作確認をされてる為水分が残ってしまっているとの事です。

このサイズで工事不要な物はないのではと思うと大きさ洗浄力ともに満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp/

おすすめの食洗機洗剤

食洗機を使用するためには洗剤が必要です。一般の台所用洗剤を使用すると、食洗機の強い噴射によって泡が多量に発生し、異常や故障の原因になります。必ず、食洗機用の洗剤を使用するようにしましょう。

【花王】キュキュット ウルトラクリーン

ボトルの裏にあるボタンを押して計量ができるジェルタイプで、価格は粉末ほど安くありませんが、タブレットほど高くありません。余洗いをしなくても、汚れがきれいに落ち、洗いあがりはほんのりシトラスの香りがします。

タイプ ジェル
内容量 480g

【ジョイ】ジェルタブ

洗浄力の強いジェルタブで、こびりつき汚れに強い粉末が含まれているため、食洗機の中に1個入れるだけで抗菌、洗浄までしくれて洗いあがりがきれいです。計量が不要なので1回の量が調整できないため、値段は少し高くなります。

タイプ ジェルタブ
内容量 54個

緑の魔女

コスパの良い粉末タイプで、粒が小さいため水に溶けやすくなっています。使用後の排水は、配合成分の働きによって自然の浄化作用(生分解)が高まり、パイプに付着した汚れも落とすため、排水が気になっている方におすすめです。

タイプ 粉末
内容量 800g

まとめ

タンク式の食洗機は、水道を分岐する必要がないため業者を呼ぶ手間がなく、蛇口が合わないというリスクもないため、大きさに合わせて場所を確保しておけば、購入して(届いて)すぐに使用することができます。毎日の食器洗いがめんどくさいと感じている人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました