【鬼滅の刃】見ているだけで癒される、ちょこのせフィギュア

映画が公開され、漫画にアニメがさらに人気となっている『鬼滅の刃』では、魅力的なキャラクターたちが数多く登場します。そんな人気キャラクターたちのフィギュアがこれまでに数多く発売されており、売り切れになるほど人気の商品です。

今回は、インテリアにおすすめの『鬼滅の刃』ちょこのせフィギュアをご紹介します。

竈門 炭治郎(かまど たんじろう)

『鬼滅の刃』の主人公で、家族を鬼に襲われ、唯一生き残った妹の禰豆子(ねずこ)を鬼にされてしまったことから鬼殺隊の一員となり、禰豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探して旅をしています。嗅覚に優れ、額にある痣と花札柄の耳飾りが特徴的な少年です。

竈門 禰豆子(かまど ねずこ)

炭治郎の妹で、鬼に襲われて人食い鬼に変えられてしまうが、炭治郎の決死の説得によって、人間としての理性を取り戻し、炭治郎とともに人間に戻る方法を探す旅をしています。腰まである長い黒髪と麻の葉模様の着物と市松柄の帯、そして竹で作られた口枷が特徴です。

我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)

女性に対しては異常なほどの執着心を持ちながら、弱気で自分に対して自信が持てない性格の黄色い髪が特徴的な炭治郎と同時に鬼殺隊の一員となる剣士です。恐怖が限界を超えて気を失い、眠った状態になると「雷の呼吸」を使って本来の力を発揮します。

嘴平 伊之助(はしびら いのすけ)

子どもの頃に親とはぐれ、猪に育てられた過去を持つ、頭に被った猪の被りものが特徴的な鬼殺隊の剣士です。非常に交戦的な性格で単独行動を好みますが、鬼との戦いをきっかけに炭治郎や善逸と出会い、共に戦い成長する仲間になります。

富岡 義勇(とみおか ぎゆう)

鬼殺隊「水柱」の称号を持ち、炭治郎と同じ「水の呼吸」を使る鬼殺隊の剣士です。炭治郎と鬼になった禰豆子(ねずこ)が最初に出会った鬼殺隊の剣士で、炭治郎を鬼殺隊の入隊へと導き、禰豆子との旅を陰から支えてくれるキャラクターです。

胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)

鬼殺隊「蟲柱」の称号を持ち、薬学の知識が豊富で、鬼を殺すことができる毒を作り出し、「蟲の呼吸」を使って専用の日輪刀に仕込んだ毒で戦う鬼殺隊の剣士です。温和な性格で、敵対する鬼とも仲良くしたいという考えを持っています。

栗花落 カナヲ(つゆり かなを)

炭治郎と同時に鬼殺隊の最終選別を突破した女性剣士で、蟲柱(むしばしら)である胡蝶しのぶの継子(直弟子)として登場します。過去の経験から感情を抑え込み、主体性が薄く、言われていなことはコイントスをして決めるとといった姿が印象的です。

煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)

鬼殺隊「炎柱」の称号持ち、「炎の呼吸」を使って戦う鬼殺隊の剣士です。面倒見のいい性格からほかの鬼殺隊の隊士からも慕われている兄貴分的な存在で、アニメ『鬼滅の刃』の続編として、2020年に公開された映画「無限列車編」で重要な活躍をする人気キャラクターです。

まとめ

週刊少年ジャンプの連載では完結したものの、アニメ、映画と『鬼滅の刃』の人気はまだまだ続きそうですね。それぞれ好きなキャラクターがいると思いますので、見える場所に置いて癒されてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました