【2021年】会社で配る義理チョコのおすすめランキング10選

バレンタイン

2021年が始まり、仕事が始まると次のイベントはバレンタインデーですよね。本命のチョコを考えつつ、会社の人へのチョコも考えないといけない方も多いのではないでしょうか。近年ではイベントに対する考えも様々ありますが、会社の方々とのコミュニケーションとしておすすめです。

ここでは、職場の同僚や先輩、上司へのおすすめ義理チョコをご紹介します。

義理チョコの選び方

一口サイズ

会社内で渡す場合は、人数が多くなるので一人一人に渡す方は少ないと思いますので、置き菓子として食べてもらうのであれば、サイズは一口、二口ぐらいにしておきましょう。ラッピングも複雑にならないようなシンプルなものがおすすめです。

人数より少し多め

当たり前かもしれませんが、会社内で渡す方の人数は把握して少し多めに用意しておきましょう。チョコレートが苦手で食べない方もいるかもしれませんが、用意しておく気持ちが大事です。余ってもだれかが食べてくれるので問題ありません。

金額の相場

会社内での置き菓子として義理チョコを用意する場合は、まとめて購入することになると思います。もらう側が気を遣わない程度の金額で自分の予算と相談しながら、無理のない範囲で用意するようにしましょう。

上品な義理チョコ

【ショコラマダガスカル】ミニタブレット20枚

マダガスカル国内で、カカオの栽培から製品までを一貫して生産、管理している「ショコラマダガスカル」の人気チョコレート10種の20枚セットです。苦味の少ないカカオを使用しているため、甘すぎるチョコレートが苦手という方にもおすすめです。

【Lindt(リンツ)】リンドールチョコレート23個

キャンディーのように一つずつかわいく個包装されていて、一粒が大きいので、ひとつ食べただけでも満足感があります。チョコレート22種類が味わえるテイスティングセットなので、渡す方それぞれ異なる味で楽しめます。

【Galler(ガレー)】ミニバー24本

ベルギー王室御用達チョコレートの「Galler(ガレー)」は、カラフルな見た目で個包装されているので配りやすくなっています。定番のコレクション「ミニバー」は、濃厚な甘さのチョコレートなので、甘党の方にオススメです。

【Galler(ガレー)】ミニタブレット24個

ベルギー王室御用達チョコレートの「Galler(ガレー)」は、カラフルな見た目で個包装されているので配りやすくなっています。定番のコレクション「ミニタブレット」は、甘さ控えめなので、甘いものが苦手な方にも食べてもらえます。

【ヴィタメール】マカダミア・ショコラ

サクサクした食感のサブレにマカダミアナッツやアーモンドを乗せて、クーベルチュールチョコレートでコーティングしたチョコレート菓子です。まろやかな「ミルク」とカカオの深みを味わえる「ダーク」の2種類が詰まったセットです。

【モンロワール】リーフチョコレート約20個

銀のラッピングが高級感を漂わせる、リーフ型チョコレートで、ホワイト、ミルク、モカの3つの味がそれぞれ約6〜7個入っています。高級クラブやバーのおつまみとしても人気のおしゃれなチョコレートです。

【天使のおくりもの】乳酸菌チョコロン30個

食べやすい一口サイズで、シールドM1乳酸菌が1個あたり100億個入った生チョコタルトです。ベースとなるタルトの形はハートと円の2種類、マイルドカカオ、ショコラオレ、ライトキャラメルの3種の味が楽しめます。

ザ・義理チョコ

【有楽製菓】ブラックサンダー

ココアクッキーとプレーンビスケットを混ぜ合わせ、チョコレートでコーティングしたチョコバーです。値段が安くて美味しい、ザクザク食感が癖になる義理チョコに定番の商品で、もらう側にも気を遣わせなくて済むので、ばらまき用におすすめです。

【不二家】ミニハートチョコレート40枚

1935年に発売されてから愛され続けているハート型のチョコレートで、香ばしいピーナッツをぎっしり詰め込んだ一口サイズです。大粒のピーナッツで食べ応えがあり、個包装には窒素ガスを充填しているので、出来たての品質が保たれています。

【丹生堂】10円玉チョコ100個

小さい頃に駄菓子屋さんで見たことがある方も多いであろう、懐かしさあふれる10円玉チョコも、義理チョコの定番です。リアルな10円玉で個包装された当たりくじ付きの商品で、100個入りと大容量になっているのでみんなで楽しめます。

まとめ

女性にとっては一年に一度の面倒くさいと思うイベントかもしれませんが、男性は単純なので、もらえると嬉しいものです。センスのいい義理チョコ選びができれば、社内での評判が上がるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました