【2021年】バレンタインデーの自分用ご褒美におすすめチョコ10選

バレンタイン

バレンタインデーといえば、女性が男性にチョコレートを渡す日というイメージがありますが、近年では、「自分チョコ」という言葉が生まれ、ご褒美として自分用に購入する方が増えてきました。

バレンタインの時期は、限定商品や期間限定で販売されるチョコレートも多く、希少なチョコを味わえるチャンスです。ここでは、自分用に買いたいおすすめのバレンタインチョコをご紹介します。

味はもちろん、見た目のかわいいチョコレート

自分用のご褒美に購入されるチョコレートは、見た目のかわいい商品が人気です。毎年注目を集めるショコラや海外の有名ブランドの限定品まで、食べ始める前から食べ終わった後まで楽しめるチョコレートは自分用のご褒美におすすめです。

おすすめチョコレート

【ファットウィッチベーカリー】BASICSブラウニー6個入り

魔女のアイコンが特徴的な「Fat Witch Bakery」は、NY(ニューヨーク)のチェルシーマーケットでしか手に入りませんでしたが、オーナーの願いにより日本でも味わえるようになりました。アメリカ生まれのスイーツであるブラウニーでNY気分を味わってみてください。

【ピエール マルコリーニ】セレクション 8個入り

「ピエールマルコリーニ」定番のアソートメントです。 新作の「クール ノワゼット」や代表的な「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」、赤く美しい一粒の「クール フランボワーズ」、キャラメルソースが入った「エスカルゴ」などが入っています。

【もりん】至高のショコラマカロン

「もりん」は、素材本来の味わいを大切にしながら、体に良い素材を取り入れて作ることにこだわっており、チョコレートが奏でる風味豊かな味わいが、大人の女性にピッタリです。5種類のこだわりのチョコレートが生み出す、贅沢な5種類のフレーバーを味わうことができます。

【Lindt(リンツ)】リンドールチョコレート23個

キャンディーのように一つずつかわいく個包装されていて、一粒が大きいので、ひとつ食べただけでも満足感があります。チョコレート22種類が味わえるテイスティングセットなので、毎回違う味を楽しめます。

【Caffarel(カファレル)】きのこポット

「カファレル」は、1826年に誕生したチョコレートの聖地トリノを代表する、世界中に愛される老舗ブランドです。きのこポットの中に、可愛らしいきのこ型のチョコレートがたっぷり入っており、食べ終った後は、ポットを小物入れとして使うことができます。

【ぎゃるりーマキィズ】クールマリアージュ

味だけでなく、見た目も楽しめるかわいいキュートなチョコレートです。ビターチョコとカシスが絶妙なバランスのカシスルージュ、ホワイトチョコレートに爽やかなパッションフルーツが溶け合うパッションルージュ、シャンパン風味のガナッシュを閉じ込めたピンクサファイアの3種詰め合わせです。

【おもいや】ハートチョコレート

話題のルビーチョコを含む、ホワイトチョコスイートチョコのお洒落な3種のハート型チョコレートセットがそれぞれ個包装で届きます。キラキラ宝石みたいなわくわくするトッピングがインスタ映えもバッチリです。

【サロンドロワイヤル】ピーカンナッツチョコレート

チョコレート専門店『サロンドロワイヤル』

キャンディでコーティングされたピーカンナッツをホワイトチョコレートでさらにコーティング、仕上げにキャラメルパウダーをまぶしています。甘く香ばしいキャンディと、シンプルなピーカンナッツの相性が抜群なので、リピーターのお客様が多いチョコレートです。

【グランプラス】ポルトボヌール

ヨーロッパでは「ぶた」がラッキーモチーフで、ポルトボヌールはフランス語で「幸せを運ぶ」、「幸運のお守り」という意味です。ショコラティエがひとつひとつ丁寧に描き上げ、キャラメルとバナナのガナッシュが入ったチョコレートです。

【グランプラス】シェフズスペシャリテ

グランプラスのシェフ・ショコラティエ齋藤昌彦が、長年培ったノウハウと経験を生かして、様々な厳選素材を使用したバレンタイン限定アソートです。新作「オレンジフリュイ」「ピスターシュ」など、個性豊かな9種類のチョコレートが入っています。

まとめ

かわいい箱や缶のパッケージは、美味しいチョコレートを食べた後にもちょっとした小物を入れて飾ってみたり、インテリアとしても使うことで得した気分になりますよね。バレンタインデー商戦の期間で、ぜひ自分へのご褒美チョコレートを見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました