東京のどん兵衛は味が違う!懐かしの関西味はネットで購入がおすすめ

インスタント麺

インスタント麺でおなじみの『日清のどん兵衛』を食べたことがある方は多いと思いますが、関西から大学進学や就職で東京に行って『どん兵衛』を食べたとき、「あれ?味が違う」と思ったことはありませんか。うどんの出汁が関東と関西で違うように、『日清のどん兵衛』も地方に合わせて味を変えています。

今回は関東と関西の味にどのような違いがあるのか、ご紹介させていただきます。

どん兵衛

CMでもおなじみの『どん兵衛 きつねうどん』は、新潟県、長野県、岐阜県、三重県から東では東日本向けの『どん兵衛』が販売されており、それより西では西日本向けの『どん兵衛』が販売されています。ただ、北海道は東日本ではなく、北海道限定の『どん兵衛』が販売されています。

パッケージの違い

西日本 東日本

パッケージにほとんど違いはありませんが、ふたを開ける持ち手の部分に小さく「(E)」「(W)」が印字されているようです。そのほかの違いは実物を撮影しているからで、だしの濃さや七味の違いはそれぞれ地方の好みが反映されている結果です。

出汁の違い

関東と関西では使用している麺は同じですが、醤油に違いがあるため、出汁の色が違います。関東では濃い口しょうゆを使用しているため濃く、関西では薄口しょうゆを使用しているため薄くなっています。また、だしの取り方も関東ではカツオだし、関西では昆布だしという違いもあります。

北海道限定ってどんなの?

北海道限定のどん兵衛は、地本の特色を生かした利尻昆布だしを使用しており、同じ昆布だしの関西よりも少し甘くなっています。北海道限定になっているため、お土産に人気の商品ですが、Amazonで購入することができるので、北海道に行かなくても食べることができます。

東西で味が違うのは何種類?

どん兵衛には「きつねうどん」以外に様々種類が販売されていますが、すべてがすべてが東西で違うわけではありません。東西で味が違うのは「きつねうどん」、「天ぷらそば」、「カレーうどん」の三種類で、「坦坦うどん」や「鴨だしそば」は東西で味は同じです。

まとめ

『どん兵衛』は日本全国、コンビニやスーパーなど、どこに行っても販売している人気商品ですが、関西と関東で味が違うことを知らない方も多いのではないでしょうか。ネットで購入すると少し値段が上がってしまいますが、移動する費用よりは安く済みますので、懐かしの味を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました